時代おくれ屋の名前詩はこの7点が違います
私たちが目指している名前の詩、それはずっと長く鑑賞でき、癖やアクの無いスタンダードな表現です。一見、誰にでも理解できる言葉や表現で、読んだ人の共感を得る飽きの来ない普遍的な詩です。
名入れ詩、名詩(なうた)、名前ポエム、名入れギフト、花なまえの詩、なまえうた、ネームインポエム、あいうえお作文…2002年、弊社が世界で初の「名前詩似顔絵額」をプロデュースした後、様々な模倣、亜流、果ては盗作の格安品まで生まれ、中には「安い」「激安」を売り文句にしているサイトもあるようで、インターネットに「名前詩プレゼント市場」ができてしまったことに当の私どもが一番驚いています。
私たち「時代おくれ屋」が、名前詩似顔絵額の本家本元であることを、もっと強く公言した方がいいのかな…と思う昨今です。
名前詩を作る方もずいぶん増えたようですが、うーん…私の詩をデータ化してアレンジ&流用するのはいかがなものかと…(^^;。
名前の詩、読んでいただければごく当たり前の言葉の羅列に見えるかもしれません。しかし、あなたが実際にゼロから詩作してみることを想像してください。
名前の文字を入れ込んだ名前の詩は正にコロンブスの卵・・・文章術や詩作のキャリアを経たプロの方でも、日々ずっと創り続けていくのはなかなかに難しいかと思います。
詩にしたいお名前(詩作的に見れば全くランダムな文字並び)をいただき、それを元に肉付けをし、削り込み、詩のカタチに整え、しかもご希望される意味をも表現する・・・これを日々、作成し続けています。
「名前」という非常に限定された文字だけを「順に」「すべて」使って、「起承転結」「ストーリー」「語感」「音韻」「文法」「リズム」をも照らし合わせ、しかも「お祝いの目的に応じ」さらに「ご希望」をも盛り込んで完結させなければなりません。
また、お送りした詩はしっかりご検討いただいて、充分に納得していただき「OK」のご返事をいただくまで、可能な限り 何度でも作成し直します。
一作だけのホームランならお客様にも出来るかもしれませんが、私はそれを確実にすべて連打し続けていかなければ仕事になりません。しかもどんなお名前であっても…。この意味では「名前の詩創り」はかなり特殊な専門仕事かと思います。一作の詩を作成する裏には、毎回、ボツ案の山ができてしまいます。
私も一応、 プロの文筆業の端くれですから三振したら即アウトです。お陰さまで今日まで 連続安打、打率10割を続けています。
「これまでに詩作した数は?」と聞かれる事があるのですが・・・すみません、 一件のご依頼につき必ず複数案をご提案している事もあり、あまりに膨大で数えていません。
名前詩ライターの肩書きを使わせていただいてるように、私はこの仕事が天職だと思っています。
納品いただいたお客様からは「誰が読んでもわかりやすい」「言葉のイメージの世界ができあがっている」「気持ちがホッとする」「語感が良くリズムが歯切れ良い」「深みがある」「ストーリー性を感じる」などの感想をよくいただきます。
無理矢理に文字を並べただけの不自然で難解、安直、価格の安い即席名前詩を他で見受けますが、 当サイト詩作担当の誇りとして、そのようなごまかしは絶対にいたしません。
名前の詩についてここまで明確に詳しく言及したサイトは他にありません。
また「名前詩ライター」を名乗っているのも世界で私一人です(もし他にもおられるなら、それは私のマネです)。
文章修行や詩作キャリアが無い素人の方が、思いつきやこじつけの言葉をサラサラと稚拙な筆文字で描く安い模倣品とは、その完成度と風格が全く違います。語彙のゴロ合わせの小手先だけでは「本物の名の詩」はできません。

私たち時代おくれ屋は、いつも 名前の詩の本流、そして最高ブランドでありたいと思っています。私は 短歌や 名前詩短歌を作っていますが、名前の詩を名前の文字を入れ込んだ ただの言葉遊びではなく、短歌や俳句に迫るような芸術表現の世界を創りあげ、誰もが認める人気ある記念手作りギフトを完成させてみたいのです。せっかくなら、本当に喜ばれるものを…、そんな声に全身でお答えしたいと思います。
「暖か」「幸せ」「未来」「仲良く」「広がる」「元気」「真心」「笑顔」「感謝」・・・お名前の文字をお借りし プロの手による遊書体の筆文字デザインをしっかり装うことで、こうしたイメージを格調高く歌いあげ、最高の記念になる贈り物になればいいなと思っていつも詩作しています。
違いその1
●お名前の字がうまくしっかり入っている
これは必須です。順番通りに読め、かつそれが名前になってないといけません。実際に詩作してみられたら、その融通の利かない制約性に胃が痛くなることと思います。基本的に、お一人の場合はフルネーム、ご夫婦の場合は下のお名前をつなげて詩作します。
違いその2
●何度でも作り直します
詩は 複数の案をご提案いたします。作った詩をお客様に無理に押しつけたり「修正は○回まで」なんて言う事は絶対にいたしません。 お送りした詩はしっかりご検討いただき、充分に納得していただいて「OK」になるまで、可能な限り何度でも作り直します。お客様が不本意に思うような不自然な表現の詩を一方的に決めてしまうようなことは決していたしません。
(修正に関しては左記メニュー「困ったケース」の「その3」をお読みください)
違いその3
●贈り物の目的に合っているか
還暦祝い、金婚式、結婚祝い、退職祝い…プレゼントの目的に応じてまごころ込めた内容になるように心がけています。上記は「彼女から野球好きの彼への贈り物」でした。
違いその4
●当人のお人柄に合っているか
物静かな感じの方に「今日も元気でガッハッハ!」はふさわしいとは言えませんよね。お酒を呑まない人に「だいすきなお酒を呑んで」も当然マッチしません。
違いその5
●文法的に間違ってないか
「てにをは」はもちろん、文法的にも正しい美しい日本語になるように努力しています。また、意味のない言葉を無理矢理とって付けたようなこじつけ表現もふさわしくありません。同様に「きょうも元気に健康で」なんてフレーズは「頭が頭痛」と同じで、こうしたしつこい表現は避けています。
違いその6
●詩の意味がしっかり通っているか
詩全体に「一本の筋を通すこと」で、言葉のイメージ世界を構築できなければいけません。あれもこれもと欲張っていろんな言葉を入れ込んでしまうと、まとまりのない支離滅裂なものになってしまいます。行ごとの意味は通っているけど、全体を通して読むと何とも不自然なぎこちない表現になっている詩はダメかと思います。
違いその7
●マイナスのイメージは避ける
お祝いのギフトですから、おめでたい内容になっているのが前提です。
お祝いの目的に合わせて詩を作ります
「太郎・花子 (たろう はなこ)」という同じ名前のサンプルを使って、贈る目的が変わると詩はどういう表現になるかを作ってみました。完成する名前の詩イメージとしてお役立てください。
還暦祝いなら…
た
ろ
う
は
な
こ
|
くさんの
く
も今で
ウソのよう
還暦越えて
か良き夫婦で
れからも・・・
|
|
退職祝い
た
ろ
う
は
な
こ
|
いへんな
お仕事
いろいろ
く
も
あったと思いますが
つらつと
いすな人生
れからも・・・
|
|
結婚式で新婦から両親へ贈呈…
た
ろ
う
は
な
こ
|
しかめる
いやる
ぇでぃんぐの この
っぴーな気持ちを
んと感謝したらよいのでしょう
お父さん お母さん
こまで育ててくれて
ありがとう!
|
|
 |
もちろん、当人様のキャラクターを入れ込んだこんな名前詩も作れます。…というか、これが作れないと上記のような歌は到底できません。その意味では「漢字の名前詩」ももちろん作れますので、ご希望があれば、ぜひご注文ください。
最後に
私の本業の肩書は名前詩ライターですが、名前詩作りに追われる日々のかたわら、短歌作りも真面目にやっています。 歌集『鯨の祖先』
「歌集書評、時評」のページ
http://www.osk.3web.ne.jp/~jetplan/takejun/bungaku/hyouron.htm
名前詩、古くは「物名歌」と呼ばれていました。
http://www.osk.3web.ne.jp/~jetplan/takejun/namaeshitanka.htm
「あいうえお短歌」
http://www.osk.3web.ne.jp/~jetplan/takejun/aiueotanka.htm
「名前詩日記」
http://blog.goo.ne.jp/jet3plus/c/63770874ea504ee89d1e64c49903d49d
こうした仕事がどこかで繋がって名前詩作りの仕事世界を支えてくれているような気がします。
[名前詩スタイルでブログで日誌つけています]
[名前の詩、あなたも作ってみませんか?]
 |